NIDUSが世界一わかるサイト(TOPページ)
X(NidusJP(こばると)(@NidusJP)さん / X
YOUTUBE(https://www.youtube.com/@CobaltYB

NIDUS入門

どんなフレーム?

NIDUSはパッシブを最大限に活かして、絶対に死なない立ち回りができるフレームです。この不死性はスタックという固有のリソースを使用する。このリソースは回復可能であるというのが特徴です。つまり、リソースさえ回復する手段があれば文字通りの不死性が実現できる。それこそがNIDUSの真骨頂だ。
さらにNIDUSをサポートするアビリティ群が優秀です。アビリティ同士の相互作用が強く、アビリティを回している楽しみもある。集敵に能力に長けたLarva(2番)が主軸になるが、固有リソースを使うアビリティやエネルギーを返還するアビリティなどとても優秀なアビリティがある。このページでは、それらを分かりやすく解説していく。

NIDUSのスタック

まずは、固有リソースのスタックである。
スタックはVirulence(1番)とRavenous(4番)のマゴットにより貯めることが可能です。
このスタックは死亡時に自動で15スタック消費することで死亡を回避する。子のスタックを減らないように意識する必要があります。これは、死亡の回避であるため仲裁などの死亡扱いにもならない。
NIDUSはシールドがないため、スタックを盾に立ち回ります。
ぜひ、スタックの貯め方を覚えてもらってNIDUSライフをエンジョイしましょう!

アビリティの概要

1番は、敵1体に当てるごとに0.2スタックを貯めることができる。また、敵1体ごとに使用エネルギーの25%を還元することもできる。
Parasitic Link(3番)は敵か味方とリンクを繋げるアビリティです。敵と繋げた場合は、ダメージの50%(最大90%)と状態異常をを押しつける。味方に繋げた場合は、自分と繋げた味方のアビリティ威力を上げることができる。また、1番発動時に繋げた対象から1番が出るようになる。
4番は、味方のヘルスを回復できる特殊なフィールドを生成する。フィールドにマゴットを最大9体召喚する能力を持つ。マゴットは自身が攻撃対象になることで敵の攻撃を分散することができるし、敵に喰らいついて攻撃することもできる。死亡時には、破裂して爆発ダメージを周りに与える。この破裂に巻き込まれた敵からは0.2スタックを獲得する。1番をマゴットに当てることで破裂させることも可能です。
4番はフィールドの外側で再発動することで張り替えができる。また、フィールドの内側で再発動すると効果時間が上書きされる。張り替えの場合は、今いるマゴットはすべて破裂する。

アビリティの回し方

基本的には、2番で敵を集めて1番を当てるのが基本である。アビリティが貯まってきたら4番でマゴットを召喚するだけでも意外と回る。
ソロの場合は、2番で集めて1番を使い1スタック稼ぐ。3番を敵につけて、スタックを貯めて4番を使ってという具合になる。